世界遺産西表島フォト紀行|サトウキビ畑と森に息づく島の時間

記事には広告が含まれています

西表島から太平洋を望む 宮古・八重山

ざわざわと風に揺れるサトウキビ畑。遠くに霞む山並みとジャングル
そして道端で草を食む山羊たち。

観光地として知られる西表いりおもて島には、もうひとつの顔があります。
それは「人と自然が共に生きる、静かな時間の島」です。

このページでは、管理人が撮影した写真を通して、西表島の日常風景と、その中に流れる島のリズムをお届けします。

西表島とは? ―「東洋のアマゾン」

石垣島の西約20kmに浮かぶ西表島は、八重山諸島の一つです。

面積は約290km2大阪市より広いこの島は、約90%が亜熱帯の森に覆われています。


そのため「東洋のアマゾン」と呼ばれますが、実際に歩くと穏やかな、人々の暮らしと自然が溶け合った生活の島であることに気づきます。

島の周辺には、牛を放牧する牧場、サトウキビ畑、赤瓦屋根の集落、緑に沈む一本道が広がりっています。

観光の喧騒から離れて、自然と人の距離が近い暮らしを体感できる…それが西表島の魅力です。

西表島へのアクセスと島内の移動手段

西表島へのアクセス

西表島には空港がありませんので、石垣島から船で渡ります

石垣港離島ターミナルから、西表島(上原港または大原港)への高速船が出ており、40〜50分で到着します。

全席自由席ですが、あまり混むことはありません。事前に電子チケットを購入することも可能です。

電子チケットは乗船する時にスマホが必須です。

西表島内の移動手段

西表島内の移動手段はいくつかあります。

レンタカーがおすすめ

一番のおすすめはレンタカーです。西表島の中心部はジャングルに覆われており、見どころは広い島の周辺部に点在しています。

限られた時間で島全体を回るなら、レンタカーが現実的でしょう。

西表島の場合、業者の保有台数に限りがあり、当日では申込できないことがありますので、早めの予約がおすすめです。

路線バス

島の外周を縫うように路線バスが1日4往復走っています。観光向けというよりは、地元の足となっています。

レンタサイクル

集落内や隣の集落への短距離移動なら、レンタサイクルがよいでしょう。
レンタサイクルを取り扱う業者は、中心街の上原地区・大原地区が中心です。

管理人が西表島に旅行したときは、宿泊しているホテルのレンタサイクルのサービスを利用しました。

写真でたどる西表島の日常風景

西表島の風景

西表島を代表する風景は、さとうきび畑、そして青い空でしょう。

手前に見えるのは植えたばかりのさとうきび畑。向こうには太平洋が見えます。
このときフィリピンに大被害をもたらした台風ハイエンの影響で海は荒れていました。

西表島から太平洋を望む
西表島から太平洋を望む

真っ直ぐな道路、畑、そして遠くに太平洋が霞んで見えます。

西表島の畑と道路
西表島の畑と道路

草原の中にぽつんと立つ一軒の家。のどかな田園の風景が広がっています。

西表島の風景
西表島の風景
西表島の草原とあばら屋
西表島の草原とあばら屋

この道端では車の気配を一切感じませんでした。本当にのどかです。
そして11月とは思えない、夕立を予感させるような雲。

西表島の畑の中の小径
西表島の畑の中の小径

ここでは道端にジャングルが迫っていました。

西表島の人里に迫るジャングル
西表島の人里に迫るジャングル

西表島の動物たち

西表島では🐃🐃も飼育されています。柵の中で放牧されていますが、牛ものんびり草を食べています。

西表島では牛が柵の中で放牧されている
西表島では牛が柵の中で放牧されている

よく見るとちゃんとタグもついています。

西表島で放牧されている肉牛
西表島で放牧されている肉牛

西表島には🐐ヤギ🐐もあちこちにいます。

人に好奇心を持っているようで、逃げることなくこちらをじっと見つめてくれます
寝そべって🌾草をむしゃむしゃ食べる🌾様子は見ていて癒されます。

西表島のヤギ
西表島のヤギ

さとうきび畑

砂糖の製造は西表島の基幹産業で、至る所にさとうきび畑があります。
ジャングルの山が迫っています。

西表島のさとうきび畑
西表島のさとうきび畑

人の背丈ほどのさとうきびで、向こうが見えません。

西表島のさとうきび畑
西表島のさとうきび畑

西表島で味わう「島ごはん」

旅の中で出会うランチやカフェ。島の素材を味わいながらゆっくりと流れる時間は、島の記憶をより深くします。

西表島のお店は地元で採れた野菜、黒糖、海の幸を使った料理が多く、ランチタイムには観光客だけでなく地元の方も訪れる名店揃いです。

島内の飲食店は14時前にランチ営業を終える店が多いため、事前に営業時間をチェックしておくと安心です。

上原エリア

西表島の北西部、上原港がある上原地区で人気のランチ・カフェスポットです。

午前中に集落や畑を散策したあと、海辺のテラス席でランチを取りながら、撮った写真をゆっくりと見返てみてはいかがでしょうか。

店名特徴
ラフラガーデン
(Laugh La Garden)
上原港徒歩2分。バーガーや定食系メニューも扱っており、港散策の合間の昼食にちょうどよい。
西表の少年古民家を改装したカフェ&食堂。カレーと黒糖デザートが評判。
西表シーサイドカフェORITORI上原港近く。海を目の前にするテラス席が魅力。散策途中のコーヒー休憩に最適。
うまんちゅCafe上原港から徒歩3分。軽食・カフェメニュー中心だが、ワタリガニ料理も有名。旅の途中で手軽に立ち寄れる。

大原エリア

西表島の南東部、大原港がある大原地区で人気のランチ・カフェスポットです。

港に着いたらまず大原の食堂で昼食を。午後は畑や集落を散策し、カフェで一休みしながら夕暮れを待つ。これが「静かな西表時間」の楽しみ方です!

店名特徴
デンサー食堂八重山そばと島豆腐が人気。定食あり。地元客も通うローカル食堂。
キッチンまつやま地元定食・そば中心。
紅茶の店 花ずみ大原港から徒歩10分程度。喫茶と軽食。

西表島(大原・上原以外)

上原地区・大原地区以外にも、西表島にはおすすめの店がたくさんあります。

地区店名特徴
浦内キッチンイナバ地元野菜と黒糖を使った創作ランチ。島の定番人気店。
浦内唐変木カフェ兼レストラン。料理のレパートリー豊富。イカスミそばが有名。
中野レストハウス 星の砂星砂ビーチ前。オーガニック・沖縄料理を扱う。テラス席から海を望める
祖納民宿マリウド自家製の島野菜と魚料理。宿泊客以外の利用も可。

西表島を満喫する自然と触れ合うアクティビティ

西表島には、豊かな自然を触れ合うアクティビティがたくさんあります。
見る大自然を堪能した後は、動きながら自然と触れ合ってみませんか?

マングローブをカヤックで進む

仲間川や浦内川では、初心者でも安心して参加できる🚣マングローブカヤックツアー🚣があります。
両岸のヒルギ林や野鳥を間近に感じながら、静かな川面を滑る時間は格別です。

滝を目指すトレッキング

🥾トレッキング🥾で森を抜け、滝のしぶきに包まれる瞬間を楽しめます。
ピナイサーラの滝やクーラの滝は、初心者でもガイド付きで安心です。
雨季には水量が増し、迫力ある光景を撮影できます。

バラス島・星砂の浜でシュノーケリング

🤿シュノーケリング🤿も南の海の醍醐味です。

バラス島は、白珊瑚の欠片が積もってできた無人島。
干潮時には海面すれすれの浅瀬を歩けるほか、星砂の浜では指先ほどの星形の砂を見つけることができます。

夜の自然観察・ナイトツアー

西表島は🌌ナイトツアー🌌も充実しています!

満天の星空、夜行性の動物、蛍の光。夜の西表島は、昼とは全く違う表情を見せます。
ガイド付きナイトツアーなら、島の静寂の中で自然の息づかいを感じられます。

【準備編】楽しい西表島観光のために

西表島をゆっくり散策して癒やしの時間を過ごす人も、アクティビティで思いっきり満喫する人も、どんな準備をすると安心して過ごせるかをまとめました。

暑さ・日焼け対策

暑い日は特に水分補給を忘れずに!
西表島は、集落を離れると自動販売機がありません水筒に水やお茶を入れてお出かけすると安心です。

暑い日の水筒は、1本は飲み物用、もう1本は頭からかぶる真水用の2本持ちがオススメです!

沖縄は早春や晩秋でも日差しが強く、晴れた日に半日外にいると日焼けします。沖縄では年中日焼け対策が必要です。

風・寒さ対策

沖縄の冬は🌧️曇りがち🌧️で、海沿いは風が強い日があります。
西表島は熱帯雨林気候とはいえ、例外ではありません。

このような日は、ウィンドブレーカーがあると安心です。

雨対策

西表島は🌴熱帯雨林気候🌴です。 晴れていたと思ったらにわかに曇ってきて突然のスコール…といったこともあります。
折りたたみレインウェア防水バッグがあると安心です。

防水リュックサック
LAD WEATHER(ラドウェザー)公式

終わりに

西表島は、自然と人が共に生きる場所です。
牛や山羊の鳴き声、風に揺れる葉の音、寄せては返す海の波。そのすべてが、この島の日常です。

ゆっくり歩くうちに、きっと島の時間に溶け込んでいくでしょう。

一足伸ばしてみませんか

西表島に行くときに経由する石垣島。石垣島でまた違った島の時間を過ごしませんか?

西表島と同じく石垣島の周辺に位置する竹富島。赤瓦の沖縄の家屋が並び、猫たちが出迎えてくれる、西表島とは違う魅力にあふれた島です。

この記事を書いた人
Windcastor

日本全国を旅して心に残る風景を撮っています。
好きな旅行先は沖縄。今までで一番感動したのは室戸岬の海。行ってみたいイベントはYOSAKOIソーランと芋煮会。運転しないけど高速道路マニア。
見どころだけではなく、車と公共交通でのアクセスもしっかり解説します。

Windcastorをフォローする

この記事の引用・紹介についてはこちらから

宮古・八重山沖縄
シェアする
Windcastorをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました