中城城跡|海を望むグスクの絶景と琉球の石積み美【世界遺産】

記事には広告が含まれています

中城城の石積と街の遠景 沖縄

沖縄本島中部の高台にそびえる世界遺産、中城城なかぐすくじょう
東シナ海を一望する石積みのグスクは、琉球の歴史と技術、そして自然の調和を感じさせる場所です。

この記事では、写真とともに中城城跡の魅力をめぐり、すぐ近くの「中村家住宅」も含めた歴史散策のモデルコースを紹介します。

中城城跡公式ホームページ

中城城跡とは—琉球王国のグスク文化を今に伝える世界遺産

中城城跡は、15世紀の琉球王国時代に築かれたグスク(城跡)のひとつで、
2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されました

中城湾を見下ろす丘の上にあり、自然の地形を生かして石垣が築かれています。
曲線を描く城壁は、「野面積み」「布積み」「相方積み」という異なる石積み技法で構成され、
時代ごとに異なる築城技術を今に伝えています。

中城城は、琉球の武将護佐丸が築城したと伝えられています。
護佐丸は琉球王府への忠義を尽くすも、阿麻和利の謀略によって滅ぼされたと言われています。

これは中城城の正門(やぐら門)です。いささか殺風景ですが、城を防衛する役割を担い、門を挟むように両側に石垣がせり出しています。

中城城の正門
中城城の正門

これが中城城の石垣です(太陽光線で白っぽく写ってしまいました)。

石が高く積まれています。手前の石垣は、石を多角形に加工し互いに噛み合うように積む相方積みで、向こうの石垣は、形を加工してブロックのように積み上げる布積みのようです。

中城城の石垣
中城城の石垣

中城城は、このような門で城内が区切られていました。中城城で最も広い一の郭の入口です。一の郭は中城村役場に使用されていましたが、沖縄戦で焼失しました。

中城城跡の南の郭の門
中城城跡の南の郭の門

この広場が馬場で、馬を飼育していました。奥の石垣が三の郭です。

中城城の三の郭と馬場
中城城の三の郭と馬場

東シナ海を見下ろす絶景スポット

中城城跡の魅力は、なんといっても石垣の造形美高台からの眺望
城は中城湾に面した台地に築かれ、晴れた日には東側に中城湾の青い海周辺の離島を望むことができます。

南西方向に一枚。近くの市街地は中城村。右奥の市街地は宜野湾、左手奥の島は久高島です。

中城城の頂上から市街と久高島を眺める
中城城の頂上から市街と久高島を眺める

中城城の石垣を入れ、同じ方向で一枚。堅固な石積、鬱蒼とした森に囲まれた崖、そして遠くに現代的な街並みが見えます。

中城城の石積と街の遠景
中城城の石積と街の遠景

南東方向に一枚。手前に見えるタンク2基は、火力発電所のガスタンクです。

中城城から東シナ海を望む
中城城から東シナ海を望む

これは南南東方向。中城城の頂上から中城村と久高島を眺めます。

中城城の頂上から中城村と久高島を眺める
中城城の頂上から中城村と久高島を眺める

中城城跡・中村家住宅を巡るモデルコース

車で5分、徒歩10分で移動できる中城城跡と中村家住宅。一緒に回るのがオススメです。
那覇から車で日帰りするモデルコースを提案します。

中村家住宅は水・木曜日は休館ですのでご注意ください!

車で巡る中城城跡・中村家住宅の半日コース
  • 9:00
    🚗 那覇市内のホテルを出発
  • 10:00
    🏯 中城城跡 見学・撮影
  • 11:30
    🚗 中城城跡 → 中村家住宅 へ移動

    徒歩10分ですので車を中城城跡の駐車場に止めたままでも大丈夫

  • 12:00
    🍴 中村家住宅周辺ランチ

    中村家住宅周辺の素敵なお店をご利用ください

  • 13:00
    🏠 中村家住宅見学
  • 14:30
    中村家住宅周辺カフェ休憩

    午後の日差しを避けながら小休憩
    中村家住宅周辺の素敵なお店をご利用ください

  • 15:00
    🚗 那覇方面へ帰路

    渋滞がなければ約40分。夕方以降の予定に余裕をもたせるのがおすすめ。

中城城跡の基本情報・周辺情報

中城城跡の基本情報

公式ページ中城城跡
観覧受付時間8:30~17:00(5月~9月は18:00まで)
閉門は観覧受付時間の30分後
休園日なし
入場料金大人500円 中・高校生300円 小学生200円
駐車場あり(無料)

中城城跡の周辺のカフェ・レストラン

中城城跡駐車場の近くにグスクロックカフェがあります。飲み物とアイスクリームが中心です。

なお、中城城跡から徒歩10分の場所に重要指定文化財の中村家住宅があります。
中村家住宅周辺にはカフェやレストランが何軒かありますので、ランチとともに中村家住宅を見ることをぜひおすすめします。

中城城跡へのアクセス

車・レンタカー

中城城跡へは車が一番便利です!

沖縄自動車道経由で北中城IC、さらに県道29号から県道149号に向かう。那覇の中心旭橋駅から約40分約50台の無料駐車場があります。

路線バス

乗換時間が最短の場合、那覇バスターミナルから約1時間です。バス料金は1120円。
👉️ 中城城跡公式のアクセス情報

  • 高速バス(111番・117番・やんばる急行バス)で喜舎場バス停下車
  • 徒歩で下道の北中城村役場バス停に移動
  • 地域バスぐすくめぐりんに乗車し、中城城跡バス停下車

中城城跡の公式ページには、イオンモール沖縄ライカムで乗り換えるルートも紹介されていますが、やや遠回りになります。

  • 沖縄の路線バスではSuicaなどの共通交通系ICカードはほぼ使えませんので、事前に現金を準備してください。
  • 地域バスぐすくめぐりんは本数が少ないので、事前のバスの時刻を調べて計画を立ててください。

中城城見学の準備とおすすめアイテム

晴れた日は東シナ海を一望する絶景スポットになる中城城跡ですが、そんな日は🌞日差し🌞が強くなります日焼け止め帽子を忘れずに。

また、階段が多いので歩きやすい靴、また林に囲まれているので虫除けもあると安心です。

一足伸ばしてみませんか

中城城跡の駐車場から車で約5分の場所にあるのが、中村家住宅
琉球王国時代の上層農家の屋敷として建てられた古民家です。

赤瓦屋根とフクギ並木に囲まれた古民家は、タイムカプセルを開けたかのようです。

沖縄に来たらやっぱり美ら海水族館!隣接する海洋博公園も一緒に回りましょう!

那覇からバスで日帰りできる北谷おきなわワールドも是非周りたいスポットです!

この記事を書いた人
Windcastor

日本全国を旅して心に残る風景を撮っています。
好きな旅行先は沖縄。今までで一番感動したのは室戸岬の海。行ってみたいイベントはYOSAKOIソーランと芋煮会。運転しないけど高速道路マニア。
見どころだけではなく、車と公共交通でのアクセスもしっかり解説します。

Windcastorをフォローする

この記事の引用・紹介についてはこちらから

沖縄沖縄本島
シェアする
Windcastorをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました