東京湾の真ん中に浮かぶユニークなパーキングエリア「海ほたる」。
昼は青い海と開放感、夜はきらめくライトでロマンチックな景色が広がります。
この記事では、実際に行ってみてわかった、アクセス・駐車場・おすすめグルメ・限定お土産・夜景の撮影ポイントを写真入りでわかりやすくまとめた“完全ガイド”です。
ドライブやデート、家族での立ち寄りに「どう行って、何を見て、何を食べるか」がすぐに分かるようにしました。
海ほたるへのアクセス
海ほたるは、東京湾の中央、川崎市と木更津市を結ぶ東京湾アクアラインの真ん中付近にあります。
- Q海ほたるの住所は?東京?神奈川?千葉?
- A
海ほたるは千葉県木更津市です。
車でのアクセス
川崎側・木更津側から東京湾アクアラインには、以下のルートで入ります。
- Q海ほたるでUターンできますか?
- A
海ほたるでUターン可能です。
川崎から
- 首都高速湾岸線・川崎浮島JCTから木更津方面に進むと東京湾アクアラインに入ります。
- 首都高速K1横羽線・大師JCTから木更津方面に進み、K6川崎線に入って道なりに進むと東京湾アクアラインに入ります。
木更津から
館山道・圏央道の木更津JCTから川崎方面に入ると東京湾アクアラインです。
高速バスでのアクセス
高速バスで海ほたるへ行くことができます。
| 乗り場 | 川崎側:JR川崎駅東口の22番乗り場から木更津行 木更津側:東口7番乗り場から川崎行 |
| 運行頻度 | 日中は1時間に1本 |
| 予約 | 不要 |
| 所要時間 | 渋滞がなければ約45分 渋滞が多いため遅延するものと考えてください |
| 運賃 | 川崎駅~海ほたる:片道1150円 木更津駅~海ほたる:片道1000円 |
| 終発 | 17時~18時 |
海ほたるで宿泊できる?
- Q海ほたるは24時間営業していますか?
- A
24時間駐車可能です。フードコートのそば屋・コンビニ・自販機は24時間営業です。なお、海ほたるに宿泊施設はありません。
海ほたるに宿泊施設はありませんが車中泊は可能です。
ですが、川崎のホテルや木更津のホテルで旅の疲れを癒やし、翌日もゆっくり観光を楽しんではいかがでしょうか。
海ほたるのビュースポット
展望デッキ
海ほたるには撮影スポットやモニュメントが数多くあります。
左側の写真は、5階バルコニーの不思議なモニュメント。この後ろに下り階段があり、東京湾に触れることができます。ペット用の水飲み場もありますよ。
右側の写真は4階の幸せの鐘。紐がついているので鳴らせます。カップル向けですね。


シールドマシンとカッターフェイス
川崎側のトンネル工事で使用したシールドマシンのレプリカと、シールドの刃(刃は本物)が展示されています。
シールドマシンは直径14メートル。近くで見ると大きい!
アクアラインの建設が、いかに大きな工事だったかしのばれます。


まだまだ人気スポットが…
子どもが楽しめるシン・ゴジラ実物大足跡があります。4階にはゲームセンターも。
ここまで揃っている高速道路の休憩施設は珍しいのではないでしょうか。
4階の♨️足ゆ♨️では、海を眺めながらゆっくりリラックスできます。
また、4階には授乳室(ベビールーム)も完備されています。赤ちゃん連れにも優しいスポットですね。
【写真で見る】海ほたるから見る東京湾
海ほたるは東京湾のほぼ真ん中にそびえ立っているので、360度どの方向を見ても東京湾の風景を見られます。
この日はどんより曇っていたので、あまり映える写真にならなかったのが残念です😞
海ほたるからの東京湾の風景

📸 幕張方面
遠くにビルが見えます。

📸 川崎方面
アクアラインのトンネル入口が見え、海上から陸地への繋がりを感じさせる風景です。
(傾いてしまった💦)

📸 木更津方面
海ほたるから木更津方面へ伸びる東京湾アクアライン連絡橋と広大な駐車場。晴れた日には遠くまで見渡せる開放的な景色が広がります。
平日のためか、駐車場はガラガラです🤣

📸 東京湾南部を望む
幕張とは反対の南側を見て一枚。大小さまざまな貨物船がゆっくり動いています。
東京湾の物流の拠点としての顔を感じさせます。

📸 護岸で羽を休める海鳥たち
波打ち際の穏やかな風景は、ドライブの休憩に癒しを与えてくれます。
海ほたるの知られざる夜景ポイント
バスだと帰りの便がないので見られないのですが、海ほたるは夜景も抜群!
👉️海ほたるの夜景を見てから宿泊するなら… 川崎のホテル・木更津のホテルを探す
👉️夜景撮影にはスマホ三脚があると便利
| 夜景スポット | こんな夜景が待っています |
|---|---|
| 木更津側の東展望デッキ | アクアラインを走るの車のレーザービームや、木更津かんらんしゃパークの観覧車を撮影できます。 |
| 川崎側 | 都心の夜景やイルミネーション、東京ゲートブリッジ・東京スカイツリー・横浜みなとみらいの夜景が見渡せます。 |
| 幕張側 | 毎日20時から、ディズニーランド・ディズニ―シーの花火が遠目に見える穴場です。 |
海ほたるのグルメ
海ほたるは、ただの休憩所ではありません。
フードコート・レストラン・カフェ・スイーツなどなど…。
東京湾の絶景を眺めながら食事ができる、グルメスポットの宝庫です。
広々とした空間で、開放的な窓から東京湾を望む席は、まるで海の上に浮かんでいるかのような非日常感を味わえます。
特に、バルコニー席ではピクニック気分で食事を楽しむこともでき、ドライブの疲れを癒すのに最適です。
フードコート
フードコートでは、定番のうどん・ラーメン・ハンバーガーだけではなく、新鮮な海の幸をふんだんに使った海鮮丼・炙り豚カルビ丼・ビフテキ丼、おにぎりなど、バラエティ豊かなメニューが楽しめます 。

海ほたる名物『あさりまん』を試してみて!
ふっくらした生地の中に、潮の香りがぎゅっと詰まった大粒あさりがたっぷり!
一口食べれば、東京湾の恵みが口いっぱいに広がります。
さて、フードコートでは、海鮮丼とあさり汁のセットを注文し、東京湾を見ながらゆっくり食べました。あさりの香りと風味がGood👍

カフェ・スイーツ
海ほたるはカフェも充実。
海ほたるのおみやげ
「旅の思い出のお土産選び」も楽しみの一つです。
千葉の名産品から海ほたる限定のユニークな商品まで、豊富に揃っています。
可愛らしい海ほたるちゃんのイラストが描かれた海ほたるせんべいが一番人気です。焼印せんべいにアメのようなコーティングが施されており、独特の食感と噛むほどに広がる味わいが特徴です。
サクサクとしたパイ生地とチョコレートのハーモニーが絶妙!
中にクリームがたっぷり!
家族や友人へのお土産に喜ばれること間違いなし!
2口サイズのサクサク食感がやみつきになります。
袋を開けた瞬間からピーナッツの香りが広がります。さすが千葉県!
ピーナッツ好きにはたまらない逸品です。
『ぽるとがるcafe』の富士山メロンパンは、その名の通り富士山そっくりの可愛らしい見た目!外はサクサク、中はふんわりとした食感で、焼きたての甘い香りが旅の疲れを癒してくれます。
景色を眺めながら、ぜひ焼きたてを頬張ってみてください。
オーブンでじっくり焼いたサクサクラスク。アーモンドとキャラメルのハーモニーが絶妙で、食べ応えも抜群です。
東京土産も揃っているんです。
海ほたるのお土産は、どれも個性的で魅力的なものばかり。ぜひ、旅の思い出にぴったりの一品を見つけてみてください。
【準備編】楽しい海ほたる観光のために
時間に余裕を持ってお出かけを
アクアラインは年中混雑します。早めに行って早めに帰れるプランが良いですね。
車で行く場合、連休だと満車になることもありますので、避けることを勧めます。
バスで行く場合、帰りの最終便は17時~18時台です。 宿泊施設はありませんので、あらかじめ帰りのバスの時間を調べて余裕を持って帰るようにしましょう。
風&日焼け対策
海ほたるのオススメスポットは展望デッキや1階など、屋外が多いです。
しかし東京湾のど真ん中なので年中風は強く🍃、冬は寒い!😰
そして晴れると🔅日差し🔅が強いので、快適に過ごすための準備が必須です。
風・寒さ対策に、さっと羽織れるウインドブレーカーや防風性の高いコートがあると安心です。
季節を問わず、UVカット効果の高い日焼け止めでお肌をガードしましょう!
一足伸ばしてみませんか?
海ほたるから約1時間のドライブで鎌倉に着きます。スキマ時間で見物できる鎌倉大仏や、湘南の海水浴はいかがでしょうか?










コメント