もう20年以上前になりますが、2005年に石垣島に行ったときの写真です。
当時の市街地の様子、路線バスで巡った島の風景は、今とは少し違う、でも変わらない石垣島の魅力が詰まっています。
このときは,1月下旬の大寒😓を狙って行きました。
期待通りの暖かさで、長袖では少し暑いくらい。1日腕をまくっていると日焼けするほどの🔅日差しの強さ🔅でした。天気予報で「明日は肌寒い」と予報が出ていても17度にはなり、朝晩の冷え込みもさほどではありません。
「日本最南端の観光都市」というだけあって、石垣島の表玄関は都会といってよいでしょう。
市内の目抜き通りでは車が渋滞しています🚗🚙🚕🚛
コンビニも多く、市街地にはファーストフードもあります。
自然の魅力と都市の便利さをほどよくミックスした観光都市として成功しているといえるでしょう。
石垣島の中心街
石垣空港からバスで約40分で、石垣市街地に到着します。
市街はコンパクトですが活気があり、レンタカーを借りるにも便利な場所です。
コンビニ・ファーストフード、そして沖縄独特の「石敢當」が街角に見られます。
石垣島の町並み
ホテルから撮影した石垣島の町並みです。
コンクリート造り・瓦なし・白塗りの家が印象的です。占領時代にアメリカ化したのでしょう。

石垣港
石垣市の中心部に隣接している石垣港からは、竹富島や西表島など、周辺の島への唯一の足となる船が出ています。
行ってきた2005年当時、石垣港はのどかでした。桟橋では屋台が並び、水揚げしたばかりの魚を天ぷらにして売っていました。これがおいしい😃!
そして、昼間から🍺ビール🍺を食らって岸壁に寝そべっているおじさんも。


左前方に見える橋がサザンゲートブリッジです。石垣島と沖の埋立地を結んでいます。

石敢當
沖縄には数多くある石敢當(いしがんとう)。
沖縄の家の角、特にT字路の突き当たりによく見られる魔よけです。
沖縄の魔物👹は曲がることが苦手で、T字路の突き当たりの家にまっすぐ入っていってしまいます。そこに石敢當を置いておくと、魔物がぶつかって砕け散るといわれています。

石垣島の建物
石垣島地方気象台
NHKの気象通報で、最初に観測値を読み上げるのが石垣島です。
下の写真が観測塔で、ここでその観測が行われています。
気象台の前の道は、気象台通りと言われています。


竹富町役場
竹富町は、石垣島の周辺にある有人無人の各島をカバーしています。
竹富島も、西表島も、竹富町です。
その竹富島役場は、石垣島の石垣港の近くにあります。
各島との交通の便が一番良いのが石垣島だからだそうです。確かにそうですね。

石垣島のイベント
訪問したとき、たまたまトーチランあり、マラソン大会ありで、とても賑わっていました。トライアスロン大会も有名です。
スペシャルオリンピックストーチラン
1月22日に長野スペシャルオリンピックスの🔦トーチラン🔦がありました。
ちょうど市役所通り沿道の店でソーキそば🍜を食べていましたが、店員が表に応援に出て行ってしまったので一緒に応援しました。
(不特定多数の方の顔が映っているので、解像度を落としています)



石垣マラソン
1月23日の🏃石垣マラソン🏃の様子です。写真が青みがかっているのは、バスの窓を通して撮ったためです。
バス🚌で石垣島を一周したときのことでしたが、交通規制のため渋滞に捕まってしまいました…

石垣島一周バスの旅
石垣島はバス路線が充実しています。
観光バスで一周旅行もできますし、路線バスの一周路線があります。
石垣港近くのバスターミナルから発車していますので気軽に乗車できます。
2005年1月、西回りの一周バスに乗ってみました。
島の外周は白い砂浜に囲まれていますし、北端には大きなさとうきび畑が広がっています。
自然豊かな石垣島を満喫するバス旅になりました。
バンナ公園
公園と言ってもほとんどジャングルです。
石垣島は市街地は賑やかでも、港から1km入れば🌳亜熱帯のジャングル🌳が広がっています。鬱蒼とした緑が島の豊かな自然を象徴しているかのようです。

名蔵湾


平野(石垣島の北端)
一周バスは、石垣島の北の端、平野バス停でしばらく停車します。
平野には、東シナ海と石垣のジャングルの眺め、そして広々と広がるさとうきび畑がありました。
平野から東シナ海を眺めた写真。水平線が広がり、開放感あふれる絶景です。

平野から石垣市街の方向には安良岳がそびえています。安良岳のジャングルを眺めると、手つかずの自然が広がる石垣島の奥深さを感じさせます。

平野にはさとうきび畑が広がっています。

山の中腹に🚢灯台🚢が建っています。これが、石垣の海の安全を守る平久保灯台です。

一足伸ばしてみませんか?
せっかく石垣島まで来たのですから、近くの素晴らしい観光地に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
竹富島は、石垣島から船で20分で行けます。そして、島じゅうが沖縄の原風景です。
癒やしのひと時を満喫できる離島です。
石垣島から宮古島に直行便が出ています。
宮古島にも訪れ島巡りの旅、そして橋でつながる伊良部島・下地島まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
コメント